FOR PARENTS 保護者の皆様へ

群馬自動車大学校は1967年、礼儀、責任、融和の精神に基づき、人間性豊かな自動車整備士の育成を目的に設立された専門学校であります。常に、建物や実習教材、設備といった教育環境の整備に力を尽くし、これまでに約12,000名を超える卒業生を社会に送り出すなど、モータリゼーションの発達に貢献してまいりました。

自動車整備士を養成する学校はそれぞれに特徴がありどこでも同じではありません。 色々な学校を見学してきた方からは、「先生方が話しやすく親近感が持てる」、「敷地が広大で実習棟や教材車両などの設備が整っている」などのご意見を本校の特徴として頂いています。

「学校説明会」は随時行っておりますので、保護者様も一緒にご来校いただき、本校の特徴や魅力をお確かめください。 教職員一同、心よりお待ちしています。

 

ご存じですか?自動車業界の今

自動車整備業界の有効求人倍率は4.7倍(令和4年)。高度な技術、知識を身に付けたメカニックが必要とされています。

 

入学イベント情報

オープンキャンパス・体験入学をはじめ様々なイベントを開催しています。

 

群馬自動車大学校の教育について

群馬自動車大学校の教育方針や特長についてご紹介します。

 

就職支援体制

群馬自動車大学校なら就職も安心。50年以上の歴史と信頼で全メーカー系ディーラーに就職可能です。学生一人ひとりと真剣に向き合い、希望の就職へしっかりサポートします。

 

資格支援体制

国家資格である自動車整備士資格やその他の認定資格など、個々の理解度に合わせた的確な指導で資格取得を支援します。

 

整備士について

自動車整備士とは

自動車整備士とは名前の通り、専門技術と知識を活かして自動車の点検や整備、修理などを行う方々です。
具体的な仕事内容としては、大きく4つに分けられます。

点検業務

自動車を定期的に点検し、故障や事故を事前に防ぎます。車検整備、定期点検整備が該当します。

分解整備

故障してしまった箇所を発見し、適切に修理をします。故障診断、一般整備、分解整備がこれに該当します。

板金・塗装

自動車のボディ(外装)に手を加える業務です。板金とはボディのキズ・凹み・歪みなどを修復し、修復困難な箇所は部品交換する作業のことです。

その他の業務

上記業務以外にも、消耗品の交換作業や部品の発注などの事務処理の他、お客様へのアドバイスやサポートなどの接客を行うことがあります。

自動車整備士になるためには

自動車整備士になるためには、自動車の構造と整備方法の知識が当然必要で、国家資格である自動車整備士資格が必要になります。 自動車整備士資格には一級~三級までいくつかの種類に分かれていて、持っている資格の種類によって携われる業務の内容やキャリアアップに大きく影響してきます。
本校ではほぼすべての業務に携われる二級自動車整備士の取得を目指すコースと、さらにハイブリッドや電気自動車などの高度な技術に対応した一級自動車整備士を目指すコースを有しており、自動車整備士を目指す人にとっては一番の近道であると言えます。

自動車整備士が活躍する場所

自動車整備士が活躍する場としてもっとも多いのは、自動車ディーラーで、民間の整備工場、中古車販売店、ガソリンスタンドなど多岐にわたります。 本校の卒業生には社長やオーナーとして活躍している方や、ディーラー以外のサービス業で活躍されている方も多くいます。詳しくは活躍する卒業生インタビューページをご覧ください。

自動車整備士のやりがい

自動車整備士の仕事は、車を大切にされているお客様に感謝されることが主なやりがいです。
お客様に「ありがとう」と感謝される時や、故障やトラブルが解決し修理が終わった時の達成感の他に、自分の好きな車種を整備する時にやりがいを感じるでしょう。

このページの先頭へ戻る